たまりば

日記/一般 日記/一般その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2007年10月29日

芸術の秋

部屋はなかなか片付かない。

引っ越してきたときのダンボール箱がくせもので・・・

なにしろタイムカプセル状態のため時間ばかりが過ぎていきます。

また出てきた。

















学生時代に白えんぴつで描いた今は亡き「ハービー・マン」のポートレート

カミン・ホーム・ベイビーやメンフィス・アンダーグラウンドなど

彼のジャズフルートを聴いてからいろいろなジャズに

興味をもつようになった。

芸術の秋、また何か描こう---

  


  • Posted by toni 7  at 06:03Comments(2)

    2007年10月27日

    東京モーターショー

    台風20号の影響で風雨が強くなってきた。

    こんな日は「部屋の片付け」と決め込んで本棚を

    整理していたら、東京モーターショーのガイドブックが出てきて

    片付け中断。 それも第13回の・・・昭和41年。

    なつかしいクルマたちを見ていると昭和にタイムスリップ、

    思わずニヤニヤしてしまう。



    自動車少年だったころは、晴海の会場まででかけてカタログ集め、

    ほしい自動車のランク付けなんかをしていた記憶がある。




    ホンダS800クーペやマツダキャロル、
                                            
                                            



    ミゼットやユーミンの歌に出てくる「ベレG」いすゞべレット1600GTも発売されていた。


    今日から始まった「第40回東京モーターショー」

    久しぶりにでかけてみようかなicon17  


  • Posted by toni 7  at 17:25Comments(0)

    2007年10月14日

    モンブラン

    食欲の秋

    さんま、きのこに柿に栗。

    旬のものを食すのは子供のころからの

    習慣みたいなものですが、昔は旬のもの

    がおいしくて安かった。

    今では本当の旬のものは結構高かったりして・・・



    我が家からクルマで15分新百合ヶ丘にある「ウィーン菓子工房」

    甘党の方々には有名な「リリエンベルグ」に久しぶりに行ってみた。


    焼き菓子の生地に自家製蜜栗漬を生クリームで包み、さらにお約束の
    マロンぺーストが覆う

    この時期限定のモンブラン、吟味された食材で丁寧に作られた

    ことが伝わる一品だと思う。

      


  • Posted by toni 7  at 22:41Comments(0)

    2007年10月08日

    中秋のシャンソン

    ススキの穂が伸び、秋風がサーッと吹いて

    木の葉が舞うと毎秋聴いてしまうのはシャンソン。

    なにも秋の歌や曲だけではないのにこの時期になると

    聴きたくなる。

    エディット ピアフ、ジルベール ベコー、ジョルジュ ムスタキ、

    日本では淡谷のり子、三輪明宏、越路吹雪、石井好子など

    たくさんの人たちが歌った(ている)名曲は数えきれない。

    その中で好きなLPアルバムの1枚。


     金子 由香利 「夜よさようなら」

    ギョーム・アポリネール作詞、レオ・フェレ作曲の「ミラボー橋」やムスタキの
    「時は過ぎて行く」、「再会」など  秋の夜長を過ごすのに大切な1枚。



      


  • Posted by toni 7  at 15:34Comments(0)