たまりば

日記/一般 日記/一般その他 その他


2010年10月17日

根津美術館

都会のオアシス、

1年前に新装になった根津美術館で

砧青磁を鑑賞する。

   根津美術館
     建築家 隈 研吾氏の設計により去年建て替えられた根津美術館
      広い庭園と美術館のコンセプトが見事に調和しています。

    根津美術館
     切妻の大きな庇、竹の壁面(右)と竹の植栽(左)のアプローチは正面
      玄関に着くまで美術品を鑑賞する心の準備をさせてくれます。

  
今月10日から創立70周年記念特別展で

南宋の青磁が展示されている。

 根津美術館  根津美術館
   青磁鳳凰耳瓶 銘萬聲(せいじほうおうみみへい ばんせい)(左)
   青磁下蕪形瓶(せいじしもぶらがたへい)(右)

   いずれも国宝で中国・南宋時代13世紀浙江省の龍泉窯で焼かれた。

   根津美術館
   庭園側から美術館展示室を見る。

   根津美術館
    庭園の池には屋形船が浮かんでいて
   
   根津美術館
    庭園内には茶室のある庵が4つあり、今日はお茶会が開かれていました。

   根津美術館根津美術館
        港区南青山で都会の喧騒とは無縁の秋を感じる   
   
    根津美術館
       美術館らしい「観覧券」、しおりにでも使いましょうか。

ミュージアムショップも楽しいし、NEZUCAFEも心地よい(アップルパイがまた美味しい)

何度も足を運びたくなる場所です。
                           



  • Posted by toni 7  at 21:12 │Comments(0)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    根津美術館
      コメント(0)